2021年度スーパーコンピュータシステム(新システム)共同利用課題募集について

TOP > ニュース > 2021年度スーパーコンピュータシステム(新システム)共同利用課題募集について

2021年度スーパーコンピュータシステム(新システム)共同利用課題募集について

2021.03.01

計算科学教育センターでは、新スーパーコンピュータシステム(Π-Computer(HPE Apollo 2000))の共同利用課題(教育または研究プロジェクト)を募集します。
2021年度に新規の教育利用課題申請を希望する場合は、下記利用申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールにて申請して下さい。
利用申請する場合には、すべて新規とし、利用申請書と一緒に公開鍵の添付をお願いします。

採択された課題につきましては、1課題あたり年間50,000円(税込)の利用料金をご負担いただきます。ただし、教育課題でのご利用は無料です。


募集期間:2021年3月1日(月)~3月26日(金)

※募集期間は終了しましたが、随時募集は受け付けております。
既にユーザーの皆様にメールでご案内させていただきましたが、本学の組織改編により、今年度末(令和4年3月末)において計算科学教育センターは廃止となることが決定されました。
π-computerについては、2022年度(令和4年度)から部局(大学院システム情報学研究科)内の 教育研究用計算サーバとして利用することになります。
このため、来年度からπ-computer利用の課題申請は部局内に限らせていただきます。部局外のユーザーの皆様には、ファイル等の取り扱いについて別途ご連絡させていただきます。

Π-computer(2021)


【申請書様式】(Wordファイル、ダウンロード)
申請先: pi-deskeccse.kobe-u.ac.jp
また、メールの件名(Subject)は「共同利用設備課題申請」として下さい。
公開鍵の添付もお忘れないようお願いいたします

【申請書記入上の注意事項】
1) 規定第4条第2項により、申請は本学の教職員に限りますのでご注意ください。
2) 複数の利用者がいる場合には2枚目以降に、1名につき1枚ずつ必要事項をご記入下さい。

※計算科学教育センター共同設備は、計算科学教育センター利用規程に基づき運用されています。詳しくは下記リンク先よりをご覧ください。

※Π-computerのオンサイトサポートは、月曜から金曜までの平日のみの受付対応となります。

【利用規程】(PDFファイル、ダウンロード)

【利用マニュアル】(PDFファイル、ダウンロード)

 

Π-computerについて

Π-computerは、16台の計算ノードから構成されるピーク性能22.9TFlopsのPCクラスタです。
計算ノードは、2個のCPU(AMD EPYC 7282,2.8GHz,16コア)と256GiBのメモリを搭載しています。
Linux OS(RHEL)の下、Intelコンパイラが利用可能であり、PBSバッチジョブ環境を提供します。

【主なハードウェアスペック】

計算サーバ
ログインサーバ
製品名 HPE Apollo 2000 Gen 10 Plus
(16ノード)
HPE ProLiant DL325
(2ノード)
総演算性能 22.94TFlops
(4FMA x 32スレッドx 2ソケットx 16ノードx 2.8 GHz)
2.4TFlops
総メモリ容量 4TiB 0.5TiB
ノード仕様
(CPU、メモリ)
AMD EPYC 7282 x 2
(16コア, 32スレッド,2.8GHz,64MB LLC)
AMD EPYC 7452
(32コア, 64スレッド,2.35GHz,128MB LLC)
256 GiB (DDR4-3200) 256 GiB (DDR4-3200)
ディスク容量 (home) 200TB
このページのトップへ