遠隔講義

TOP > 遠隔講義 > 計算生命科学の基礎Ⅰ(→終了しました)

計算生命科学の基礎Ⅰ(→終了しました)

生命科学と理工学の接点から社会への応用まで[全15回]

>>>>>>>>>>>>>2016年度「計算生命科学の基礎Ⅲ」受講申込み受付スタートしました!>>>>>>>>>>>>

生物学、医学・薬学、農学などの生命科学は20世紀後半に飛躍的な発展を遂げ、21世紀 は「生命科学の時代」とも言われています。この21世紀において、生命科学系の皆さん には、物理、化学の基礎的な理論と共に、世界的に蓄積されている膨大な生命科学データ ベースを基盤に研究を進めることが求められています。一方、理学、工学系の皆さんに は、その基礎的な理論を生命科学に生かしていく場がますます求められています。この講座 では、生命科学と理工学の接点をなす計算生命科学の基礎を講義します。

日程 2014/10/7(火)~ 2015/2/3(火)
毎週火曜 17:00~18:30
場所

神戸大学工学部学舎1階 C3-101(創造工学スタジオ2)
(学外からはWebEx・ポリコムによる受講が可能、WebExの使用法等は、http://www.webex.co.jp/overview/index.html もしくは http://www.webex.co.jp をご覧ください。)

対象者 大学生、大学院生・ポスドク、大学教員、研究所・企業の研究者
プログラム詳細

下記のPDFをご参照下さい

flyer140809

担当講師 ・江口 至洋(理化学研究所HPCI計算生命科学推進プログラム)
・奥野 恭史(京都大学大学院医学研究科)
・土井 淳(株式会社セルイノベーター研究開発部)
・佐藤 文俊(東京大学生産技術研究所)
・福澤 薫(日本大学松戸歯学部)
・中津井 雅彦(神戸大学大学院工学研究科)
・林 重彦(京都大学大学院理学研究科)
・都地 昭夫・北西 由武(塩野義製薬株式会社解析センター)
・広川 貴次(産業技術総合研究所創薬分子プロファイリング研究センター)
・田中 博(東京医科歯科大学大学院 疾患生命科学研究部)
・中沢 一雄・稲田 慎(国立循環器病研究センター研究所)
講義内容

【1】はじめに:計算生命科学の概要(10月7日) ・講義資料 


~ゲノムから見る生命科学~

【2】ゲノムに記された大規模生命情報の分析(10月14日) ・講義資料(受講者限定) 

【3】バイオメディカル・インフォマティクス(10月21日) ・講義資料(受講者限定) 

【4】遺伝子ネットワーク解析:遺伝子間の相関と因果関係を見る(10月28日) ・講義資料 

【5】細胞のシステム生物学(11月4日) ・講義資料


~タンパク質から見る生命科学~

【6】計算生命科学のための量子化学基礎(11月11日) ・講義資料

【7】タンパク質の量子化学計算(11月18日)・講義資料

【8】分子動力学計算と生体高分子の機能解析:タンパク質の動的構造と機能

(11月25日) ・講義資料1(受講者限定)  ・講義資料2(受講者限定)

【9】分子動力学計算における拡張サンプリングシミュレーション(12月2日)・講義資料(受講者限定)

【10】タンパク質の生物学的機能と化学反応(12月9日) ・講義資料(受講者限定)


~医療・創薬における計算生命科学~

【11】製薬におけるビッグデータおよび解析(12月16日)

【12】創薬における計算生命科学:分子動力学計算を中心に(1月13日) ・講義資料(受講者限定) 

【13】創薬における計算生命科学:量子化学計算を中心に(1月20日) ・講義資料 

【14】医療におけるビッグデータ(1月27日)

【15】医療における計算生命科学:不整脈における心臓興奮伝播現象を中心に       (2月3日) ・講義資料 

その他 主催:神戸大学 計算科学教育センター
共催:理化学研究所 HPCI計算生命科学推進プログラム
協力:神戸大学連携創造本部
後援:公益財団法人都市活力研究所、NPO法人バイオグリッドセンター関西、産業技術総合研究所ゲノム情報研究センターHPCI人材養成プログラム
アンケート

アンケートのご協力ありがとうございました。

このページのトップへ